ストロファンツス(Strophanthus)

投稿者 :リンクプロ on

学名
Strophanthus caudatus, Strophanthus divaricatus, Strophanthus gratus(シノニムあり)

科名
キョウチクトウ科(Apocynaceae)


その他の一般的な名称

(記載なし)

概要

ストロファンツスの種子は、他のアフリカ産ストロファンツス種と混同されることがある (18)。
アフリカでは、ストロファンツスは矢毒として使用されている (4077)。


一般的な用途

経口で、ストロファンツスは以下の症状に使用される:

  • 動脈硬化症
  • 心不全
  • 糖尿病
  • 胃心臓症候群
  • 高血圧
  • 神経ジストニア(神経系の機能障害)

安全性

⚠ 経口摂取は危険
自己判断での使用は 危険 とされる (12,4077)。

妊娠中

危険:経口摂取すると、子宮収縮を促す可能性があるため 使用禁止 (19)。

授乳中

危険:経口摂取は 避けるべき (4077)。


副作用

全般
経口摂取により、以下の副作用が生じる可能性がある:

  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 頭痛
  • 昏迷(意識障害)
  • 色覚異常
  • 心不整脈(特に過剰摂取時)(18)

影響を受ける主な系統

  • 心血管系
  • 消化器系
  • 神経系(中枢神経系)

効果の有効性

ストロファンツスの有効性については 信頼できる十分な情報がない


用量と使用方法

成人
標準的な用量は不明。


標準化と製剤

ストロファンツスの標準化については 信頼できる十分な情報がない


薬物相互作用

⚠ コルチコステロイド(副腎皮質ステロイド)

  • 相互作用レベル中程度の注意が必要
  • 重症度:高
  • 発生可能性:あり
  • エビデンスレベル:D
  • 理由:コルチコステロイドは電解質の枯渇を引き起こし、ストロファンツスの毒性リスクを高める可能性がある (19)。

⚠ ジゴキシン(Lanoxin)

  • 相互作用レベル中程度の注意が必要
  • 重症度:高
  • 発生可能性:あり
  • エビデンスレベル:D
  • 理由禁忌。ストロファンツスとジゴキシンの併用は、心臓の強心配糖体による毒性リスクを増加させる (2)。

⚠ 利尿剤(Diuretics)

  • 相互作用レベル中程度の注意が必要
  • 重症度:高
  • 発生可能性:あり
  • エビデンスレベル:D
  • 理由:カリウムを排出する利尿剤との併用により、カリウム不足が生じ、心臓毒性のリスクが増加する (19)。
    注意すべき利尿剤
    • クロロチアジド(Diuril)
    • クロルタリドン(Thalitone)
    • フロセミド(Lasix)
    • ヒドロクロロチアジド(HCTZ, Hydrodiuril, Microzide)など。

⚠ キニジン(Quinidine)

  • 相互作用レベル重大な相互作用(併用禁止)
  • 重症度:高
  • 発生可能性:高
  • エビデンスレベル:D
  • 理由:キニジンなどの心臓薬との併用は、心臓毒性のリスクを高めるため 禁忌 (18)。

⚠ キニーネ(Quinine)

  • 相互作用レベル重大な相互作用(併用禁止)
  • 重症度:高
  • 発生可能性:高
  • エビデンスレベル:D
  • 理由:キニーネとストロファンツスの併用は、心臓毒性のリスクを増加させる (18)。

⚠ 刺激性下剤(Stimulant Laxatives)

  • 相互作用レベル中程度の注意が必要
  • 重症度:高
  • 発生可能性:あり
  • エビデンスレベル:D
  • 理由:下剤の乱用により電解質が枯渇し、ストロファンツスの毒性リスクが高まる (19)。

サプリメントとの相互作用

  • カルシウムサプリメント:カルシウムはストロファンツスの効果を増強し、心臓毒性を引き起こす可能性がある (18)。
  • 強心配糖体を含むハーブ(併用禁忌):オオバコ、ジギタリス、セイヨウサンザシ、スズラン、オレアンダー、マザーウォート、フェザントアイなど (19)。
  • キナ(Cinchona):ストロファンツスと併用すると毒性リスクが増加 (19)。
  • エフェドラ(麻黄):ストロファンツスと併用すると毒性リスクが増加 (19)。
  • スギナ(Horsetail):カリウム枯渇のリスクがある。
  • リコリス(甘草):カリウム枯渇のリスクがある。
  • 刺激性下剤ハーブ(長期使用で毒性が悪化):アロエ、セイヨウクロウメモドキ、ブラックルート、ルバーブ、センナ、イエロードックなど (19)。

病状との相互作用

  • 心臓疾患:ストロファンツスは心臓に影響を与えるため、心疾患のある人は 使用禁止

毒性・過剰摂取

ストロファンツスの毒性について、十分な信頼できる情報はない


作用機序

有効成分:種子が主要な有効部位 (18,4077)。

  • 抗糖尿病作用:動物実験では、ストロファンツスの根エキスが血糖値および脂質レベルを低下させた (103091)。
  • 心血管作用
    • Strophanthus gratus 含有の ストロファンチン-G(ウアバイン) は、ジギタリスに似た作用を持つ。
    • Strophanthus kombe 含有の ストロファンチン-K(ストロホシド) は、ストロファンチン-Gよりも作用が弱い (18,4077)。

分類

強心配糖体(Cardiac Glycoside)を含む天然成分

References

See Monograph References


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →