スマ(Suma)

投稿者 :リンクプロ on

学名

Hebanthe eriantha(シノニム: Pfaffia paniculata, Hebanthe paniculata

科名

アカザ科(Amaranthaceae)


その他の一般的な名称

(省略)


概要

スマは、アマゾン流域や南米の熱帯地域に自生する大きな低木状のツル植物です。その根は、アマゾン地域の先住民によって伝統医療で使用されてきました (16304, 76640)。


用途

経口(口からの摂取)

スマは免疫機能の向上やアダプトゲン(ストレス耐性向上作用のある物質)として使用されます。また、がん、糖尿病、腫瘍、全身機能の回復、強壮剤(トニック)、催淫剤(アフロディジアシアック)、男性の性的機能の向上にも用いられます。

外用(皮膚への塗布)

スマは、傷や皮膚の問題に使用されます。


安全性

経口使用

おそらく安全(POSSIBLY SAFE)
短期間の経口使用では安全と考えられます (12)。

外用使用

安全性に関する信頼できる情報が不足しています。

妊娠・授乳中

安全性に関する十分な情報がないため、使用を避けてください。


副作用

一般的な副作用

経口摂取では、一般的に良好に耐えられるとされています (12)。報告された副作用はありません。しかし、安全性に関する詳細な評価は行われていません。なお、スマの根の粉末を吸入すると、職業性喘息を引き起こす可能性があります (515, 76647)。

免疫関連

特に報告なし。


有効性

スマの有効性については、信頼できる十分な情報がありません。


用量・投与方法

成人

通常の推奨用量は確立されていません。


標準化・製剤化

スマの標準化に関する十分な情報はありません。


相互作用

薬との相互作用

知られているものはありません。

サプリメントとの相互作用

知られているものはありません。

疾患との相互作用

知られているものはありません。

検査との相互作用

知られているものはありません。


過剰摂取

動物実験において、マウスにスマ根エキスを最大1,000 mg/kgの用量で10日間強制経口投与した結果、毒性の証拠は見られませんでした (76640, 76644)。


市販製品

スマを含む商業製品が存在します。
カナダ保健省認可の製品一覧を参照してください。


薬物動態

スマの薬物動態に関する信頼できる情報はありません。


作用機序

一般的な作用

スマの使用部位は「根」です。根には以下の成分が含まれています:

  • ノルトリテルペンのパフィック酸(pfaffic acid)
  • パフィック酸サポニン(pfaffosides A~F)
  • スティグマステロールとその配糖体
  • シトステロールとその配糖体
  • プテロステロン(pterosterone)
  • エクジステロン(ecdysterone)
  • エクジステロイド配糖体(ecdysteroid glycosides)(16304)

抗がん作用

スマは伝統的にがんの治療に用いられてきました。

  • 細胞培養試験 では、パフィック酸およびそのサポニンがメラノーマ(黒色腫)の成長を抑制する可能性が示唆されています (515)。
  • ヒト乳がん細胞 に対して細胞毒性を持つことが確認されています (76646)。
  • 動物モデル では、血管新生を抑制し、肝がんの発生促進や白血病の自然発症を抑える作用が報告されています (76638, 76642, 76644)。

抗炎症作用

スマ根のエタノール抽出物には軽度の抗炎症作用および鎮痛作用があることが示されていますが、非炎症性の痛みに対しては効果がありませんでした (515)。

鎌状赤血球症(SCD)に対する作用

スマは伝統的に鎌状赤血球症(SCD)の治療に使用されており、in vitro(試験管内実験)では鎌状赤血球の変形能を改善する可能性が示されています (76639)。

性的機能向上作用

  • 初期の研究では、スマ根エキスが性的動機、パフォーマンス、射精の達成を向上させることが示されています(ただし、インポテンツのラットに限る)。
  • 通常の性的機能を持つ動物には効果がありませんでした (16304)。
  • この作用はホルモンレベルの変化と関連している可能性があり、動物実験ではスマがエストラジオール-17β、プロゲステロン、テストステロンの血漿濃度を増加させることが確認されています (76641)。

分類

  • アダプトゲン(Adaptogens)
  • 運動能力向上補助(Ergogenic Aids)
  • テストステロン増強(Testosterone Enhancers)

References

See Monograph References


この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →