サプリメントの成分 — サプリメント

ハチミツ(Honey)

投稿者 :リンクプロ on

注意事項:ハチミツは、ビーポーレン、蜂毒、蜜ろう、プロポリス、ローヤルゼリーなどの他の蜂製品や、これらを用いて健康改善を目指すアピセラピーと混同しないでください。 概要 ハチミツは、ミツバチがさまざまな植物の花蜜から作る甘く粘性のある液体です。食品の甘味料として広く使用されるだけでなく、医療用途にも利用されています。 警告 新型コロナウイルス感染症(COVID-19):ハチミツがCOVID-19に有効であるとする根拠はありません。健康的なライフスタイルと科学的に証明された予防方法を優先してください。 安全性 おそらく安全:適切に使用すれば、経口および外用で安全とされています。ボツリヌス中毒の懸念は、生後12か月未満の乳児に限られ、大人には影響しません。FDA(米国食品医薬品局)は、マヌカハニーを使用した特定の創傷ドレッシング(Medihoney)を医療機器として認可しています。 可能性として安全:マヌカハニー16.5%溶液が、鼻腔洗浄に1日2回、14日間使用されて安全とされています。また、特定の医療用ハチミツ製品(例: Optimel Manuka Plus Eye Drops)は点眼薬として安全に使用されています。 おそらく安全ではない:ツツジ属の花蜜から作られるハチミツにはグラヤノトキシンが含まれる可能性があり、不整脈や低血圧などの心血管症状を引き起こす可能性があります。 子供:12か月以上の子供に短期間で適切に使用する場合はおそらく安全です。ただし、12か月未満の乳児が生ハチミツを摂取すると、ボツリヌス菌の芽胞による中毒のリスクがあります。 妊娠中・授乳中:食品として適量を摂取する場合、安全とされています。医療用途での安全性については十分な情報がないため、使用を控えてください。 副作用 一般:1歳以上の人では経口および外用で一般的に良好に耐容されます。ただし、ツツジ由来のハチミツは安全ではないため、避けるべきです。 主な副作用: 経口: 吐き気、胃痛、嘔吐 外用: 焼けるような感覚、痛み、刺すような感覚 鼻腔内: 焼ける感覚、吐き気 眼: 刺すような感覚 重篤な副作用(稀): 乳児でのボツリヌス中毒の事例報告があります。また、特定地域(トルコの黒海沿岸)で採取されたツツジ由来のハチミツが呼吸抑制、めまい、低血圧、心停止などを引き起こした事例があります。 効果がある可能性がある用途 やけど:ハチミツを含むガーゼの外用で治癒を促進します。 咳:子供の咳を和らげる効果が研究で示されています。 糖尿病性足潰瘍:ハチミツの外用が治療に有益とされています。 ドライアイ:特定のマヌカハニー点眼薬が、ドライアイ症状の改善に役立つ可能性があります。 ヘルペス性歯肉口内炎:ハチミツをゆっくり飲み込むことで、子供の治療に有益です。 創傷治癒:さまざまなタイプの傷の治癒を促進します。 効果が乏しいまたは不明な用途 アレルギー性鼻炎、喘息、糖尿病、湿疹、肥満、放射線皮膚炎、関節炎など、効果が不明または証拠が不十分な場合があります。 用法と用量 成人:経口では1日35〜75グラムを1〜4週間にわたり分割投与することが一般的です。 小児:制限された研究の中で、特定の用途に使用されていますが、典型的な用量は不明です。 外用:純粋なハチミツ、クリーム、ドレッシング、またはガーゼに含浸させた形で使用されます。 相互作用 抗凝固剤/抗血小板薬:理論的には、併用で出血リスクがわずかに増加する可能性があります。 CYP3A4基質:薬物の代謝をわずかに減少させる可能性があります。 過剰摂取 症状:トルコの黒海沿岸由来のハチミツでは、低血圧、徐脈、心停止などの中毒症状が報告されています。 治療:液体補給とアトロピン投与で症状が改善することが一般的です。 ハチミツは、食品および医療用途において多くの可能性を秘めていますが、安全性と効果に関する十分な情報に基づいて使用することが重要です。

続きを読む →

ホモタウリン (Homotaurine)

投稿者 :リンクプロ on

学名Homotaurine 分類アミノ酸類 (ただしタンパク質合成には関与しない) 概要 ホモタウリンは、天然では一部の藻類に含まれるアミノ酸で、抑制性神経伝達物質であるガンマアミノ酪酸 (GABA) のアナログです。過去にはアルツハイマー病治療薬として研究されていましたが、北米での第3相試験で有効性が確認されず、製薬企業はヨーロッパでの試験を中止しました。その後、ホモタウリンは栄養補助食品として市場に登場しました。 利用用途 経口で: アルツハイマー病、認知機能障害、加齢に伴う認知機能低下、脳アミロイドアンジオパチー、緑内障、パーキンソン病。 外用で: 脱毛症。 安全性 経口使用:最大150 mgを1日2回、36か月間の使用で安全性が示唆されています。 妊娠・授乳中:信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般的な副作用: 吐き気、嘔吐、下痢、めまい、頭痛、睡眠障害が報告されています。 効果 有効性に関する信頼できるエビデンスが不足しているもの: アルツハイマー病: 大規模試験では、認知機能改善効果がプラセボと差がないとされています。ただし、軽度症状の患者やAPOE4/4ホモ接合体の患者において、進行を抑制する可能性が示唆されています。 認知機能障害: 初期研究では、短期記憶の改善が観察されています。 緑内障: シトコリンやビタミンEとの併用で視覚機能や生活の質の向上が報告されていますが、単独での効果は不明です。 パーキンソン病: 初期研究では、運動症状に対する改善は観察されませんでしたが、日中の眠気にわずかな効果がある可能性があります。 投与量 アルツハイマー病:150 mgを1日2回、78週間。 認知機能障害:50 mgを1日2回で2週間、その後100 mgを1日2回で50週間。 緑内障:50 mgのホモタウリン、500 mgのシトコリン、12 mgのビタミンEを1日1回、4か月間。 パーキンソン病:50 mgを1日2回、6か月間。 薬物相互作用 現時点で知られている薬物との相互作用はありません。 作用機序 抗認知症作用: ホモタウリンはアミロイドβペプチドと結合し、アミロイドプラークの形成を阻害します。このメカニズムは、アルツハイマー病の進行を遅らせる可能性があります。 抗炎症作用: ホモタウリンは炎症性サイトカイン(IL-18)のレベルを低下させ、抗炎症性サイトカイン(IL-10、IL-33)のレベルを増加させることが報告されています。 GABA様作用: ホモタウリンはGABA-AおよびGABA-B受容体のアゴニストとして機能し、神経保護および免疫調節作用を持つと考えられています。 眼科的効果: アミロイド凝集を阻害し、網膜神経節細胞の死を防ぐ可能性があります。 注意事項 信頼性の高いデータが不足しているため、長期使用や高用量使用には注意が必要です。 サプリメントとして販売されていますが、特定の病状に対する効果は科学的に確立されていません。 References See Monograph References

続きを読む →

ホーリーバジル- トゥルシー(Holy Basil )

投稿者 :リンクプロ on

学名Ocimum tenuiflorum (シノニム: Ocimum sanctum) 科名シソ科 (Lamiaceae/Labiatae) 概要 ホーリーバジルは、インド原産の芳香性多年草で、オーストラリア、西アフリカ、中東の一部でも見られます。アーユルヴェーダ医学で使用され、ヒンドゥー教では神聖な植物とされています。インド名「トゥルシー (Tulsi)」は「比類なきもの」を意味します。 料理では、特に東南アジア料理において、独特のピリッとした風味を加えるために使用されます。 利用用途 経口で: 老化、喘息、糖尿病、不安障害、頭痛、肝炎、高コレステロール、高血圧、ストレスなどの改善に使用される。 一部の研究で糖尿病やストレスの軽減に効果が示唆されていますが、さらなる研究が必要です。 外用で: 口腔内のプラークや歯肉炎を軽減するためのマウスウォッシュ、ペースト、ジェルとして使用される。 安全性 経口での短期使用: 500 mg/日で60~90日間の摂取が安全とされています。 妊娠中および授乳中: 妊娠中は高用量で使用する場合不適切とされます。動物研究では、高用量が着床率や妊娠率の低下に関連すると示されています。 副作用 一般的な副作用: 経口摂取でゆるい便や吐き気が報告されています。 口腔内使用では苦い味を感じることがあります。 効果 有効性に関する信頼できるエビデンスが不足しているもの: 老化防止、喘息、消化不良、頭痛、肝炎、高血圧、肥満、感染症(呼吸器感染症など)など。 初期段階のエビデンスがあるもの: 糖尿病: 小規模な研究で、血糖値のコントロールをわずかに改善する可能性が示唆されています。 歯肉炎・プラーク: マウスウォッシュや歯磨きペーストとして使用することで、プラークや歯肉炎を軽減する効果がある可能性。 投与量 大人: 500 mg/日(分割投与)を1.5~3か月使用。 口腔用4%エキスをマウスウォッシュとして10 mLを1日2回、最大30日間使用。 薬物相互作用 抗凝固剤/抗血小板薬: ホーリーバジルの種子油が抗血小板効果を持つ可能性があるため、出血リスクを増加させる可能性があります。 糖尿病治療薬: 血糖値を下げる効果があるため、低血糖リスクが増加する可能性があります。 ペントバルビタール (鎮静薬): 鎮静効果が増強される可能性があるため注意が必要。 作用機序 抗酸化作用: エウゲノール、ロスマリン酸などが抗酸化活性を示します。脂質過酸化を抑制し、心臓や脳の保護作用があると考えられています。 抗炎症作用: 炎症性サイトカインを抑制し、アラキドン酸代謝経路(COX-2など)を阻害。 血糖値低下: インスリン分泌を改善し、β細胞の機能を高める可能性が示唆されています。 抗菌作用: 細菌や真菌(カンジダ・アルビカンスなど)に対する抑制効果が試験管研究で確認されています。 抗ストレス作用: 動物モデルや臨床試験でストレス関連ホルモンの減少が観察されており、アダプトゲン(ストレス軽減)効果が示唆されています。 注意事項 妊娠中の高用量使用、糖尿病薬との併用、抗凝固薬使用者には注意が必要です。 信頼性の高いデータが不足しているため、長期使用や過剰摂取は避けてください。 References See Monograph References

続きを読む →

タチアオイ(Hollyhock )

投稿者 :リンクプロ on

学名Alcea rosea (シノニム: Althaea rosea, Althaea ficifolia) 科名アオイ科 (Malvaceae) 概要 タチアオイは、世界中の温帯および熱帯地域で育つ植物です。主に川岸や塩性湿地で見られます(100719)。利用用途 経口で: 糖尿病、脂質異常症、腎結石、胃潰瘍、胃炎、消化管出血、がん、痛み、炎症の治療に使用されます。 外用で: アトピー性皮膚炎(湿疹)、褥瘡、静脈性潰瘍、糖尿病性足潰瘍、軽度の出血、創傷治癒、歯肉炎の治療に使用されます。 ハーブティーとして: 色を鮮やかにする添加物として使用されます。 安全性 妊娠および授乳中: 安全性に関する信頼できる情報が不足しているため、使用は避けてください。 副作用 一般的な副作用: 現在のところ報告されている副作用はありませんが、安全性に関する徹底的な評価は行われていません。 効果 信頼できる情報が不足しており、タチアオイの有効性については評価されていません。 投与と使用方法 大人: 一般的な用量は設定されていません。 薬物・サプリメントとの相互作用 糖尿病薬: 動物および試験管研究では、タチアオイの花抽出物が血糖値を下げる可能性が示唆されています(100719)。そのため、糖尿病薬との併用により低血糖のリスクが高まる可能性があります。必要に応じて薬剤の用量調整が必要です。 低血糖作用を持つハーブやサプリメント: タチアオイは、血糖値を下げる可能性がある他のハーブやサプリメントと組み合わせた場合、相乗効果が生じる可能性があります。 作用機序 一般的な作用: 適用される部分は種子、根、茎、葉、花です。種子には多糖類が含まれ、茎と葉にはギベレリン配糖体や多糖類が含まれています(100719)。花にはフェノール酸やフラボノイドが含まれています。具体的なフラボノイドとして、アピゲニン、アストラガリン、ジヒドロケンフェロール、トランスチリロシドなどが含まれます。 抗がん作用: 花抽出物の成分であるトランスチリロシドには、肝細胞癌細胞に対する細胞毒性があることが試験管研究で示されています(100718)。メカニズムは不明です。 抗糖尿病作用: マウスモデルでは、花のエタノール抽出物が血糖値の上昇を抑制することが示されています。これには、グルコース代謝や輸送、取り込みに関連するシグナル伝達経路の調節が関与していると考えられます(100719)。 抗酸化作用: 試験管研究では、タチアオイの花の成分であるジヒドロケンフェロールとそのグルコシドが抗酸化作用を持つことが示されています(100718)。 注意事項 タチアオイの使用には十分な情報が不足しており、特に妊娠中や授乳中の使用は避けてください。また、糖尿病薬や低血糖作用を持つハーブとの併用は注意が必要です。 References See Monograph References  

続きを読む →

ヒイラギ (Holly)

投稿者 :リンクプロ on

学名Ilex aquifolium; Ilex cassine; Ilex glabra など 科名モチノキ科 (Aquifoliaceae) 概要 ヒイラギは、常緑性の木または低木で、Ilex属に属します。温帯および亜熱帯の気候で育ち、最大7メートルの高さに達することがあります(107872)。多くのIlex種がヒイラギと呼ばれています。Ilex aquifolium(イギリスヒイラギ)やIlex opaca(アメリカヒイラギ)は、クリスマスの装飾品として使用されることがあります。また、ヤポン茶(Ilex vomitoria)、アパラチアンティー(Ilex glabra)、カッセナ(Ilex cassine)もヒイラギの一種として扱われる場合があります(6)。 利用用途 経口で: ヒイラギの葉の抽出物は、以下のような症状の改善に伝統的に使用されています: うっ血性心不全(CHF) 便秘 冠動脈疾患(CHD) 咳 消化器疾患 発熱 黄疸 高血圧 関節リウマチ(RA) めまい 安全性 危険: ベリーを摂取すると危険です。摂取により致命的な結果を引き起こす場合があります(18)。 ヒイラギの葉についての安全性に関する十分な情報はありません。 子供: ベリーを摂取すると危険です。少量でも嘔吐や下痢を引き起こし、摂取量が増えると命に関わる場合があります(6)。 妊娠および授乳中: ベリーの摂取は危険です(6)。 ヒイラギの葉についての安全性に関する情報が不足しているため、使用は避けてください。 副作用 一般的な副作用 ヒイラギの葉の摂取は、胃腸の刺激、下痢、吐き気、嘔吐を引き起こす可能性があります(6, 18)。 ヒイラギの葉のとげは、皮膚や粘膜を傷つけることがあります(6)。 少量(2粒)のベリーの摂取でも、小児に嘔吐や下痢を引き起こすことがあります(6)。20~30粒以上の摂取は致命的となる場合があります(18)。 効果 信頼できる情報が不足しており、ヒイラギの有効性についての評価は行われていません。 投与と使用方法 大人: 通常、3.9グラムの葉を粉末にしてお茶として摂取します。これにより、間欠的な発熱を軽減することが期待されています(5254)。 薬物・サプリメントとの相互作用 現在、既知の相互作用はありません。 作用機序 一般的な作用: 適用される部分は葉およびベリーです。ヒイラギにはサポニンやシアノゲン配糖体が含まれています(4, 6)。 葉の水抽出物には、テルペノイド(アミリン、ルペオール、ウルソール酸など)、糖類(スクロース、マルトース、セロビオース)、およびフェノール酸(カフェ酸、マリック酸、キナ酸、フェルラ酸)が含まれます。 胃腸作用: サポニン成分が胃腸の刺激や催吐作用を引き起こすと考えられています(6)。 コレステロール低下作用: 高コレステロール食を与えられたラットにおいて、ヒイラギ(特にIlex aquifolium)の葉抽出物が総コレステロール、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、中性脂肪、および体重増加を抑制することが示されています。また、脂質の酸化や肝脂肪症も軽減します(107872)。 注意事項 ヒイラギのベリーは毒性が高く、少量でも深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。葉の使用についても、慎重に対応する必要があります。 References See Monograph References

続きを読む →