サプリメントの成分

アフリカンマンゴー(Irvingia gabonensis)

投稿者 :リンクプロ on

学名Irvingia gabonensis(別名: Irvingia barteri, Mangifera gabonensis)科名Irvingiaceae(アフリカンマンゴー科) 概要 Irvingia gabonensisは、西アフリカや中央アフリカの熱帯雨林や農地に分布する木で、高さ10~40メートルに達します。特徴として、暗緑色の密な葉、楕円形の葉、黄白色の花房、球形の果実があります (61594,61659,61660)。果実はマンゴーに似た緑黄色の果肉を持ち、大きく硬い種子で囲まれています。種子は生で食べたり、焙煎して使用することができます。また、食品添加物として使われるほか、スープの材料や乳化剤としても利用されています (92825)。 安全性 おそらく安全 Irvingia gabonensisの種子抽出物は、短期間の使用で適切に摂取された場合に安全と考えられています。標準化された抽出物(IGOB131)は、1日150 mgを12週間使用した場合に安全性が確認されています (17070,112220)。 妊娠・授乳中 十分な信頼できる情報がないため、使用は避けるべきです。 副作用 一般的な副作用 軽度の副作用として、鼓腸、頭痛、不眠、吐き気が報告されています。 効果 評価に十分なエビデンスがない効果 糖尿病 糖尿病患者における有効性は不明です。 高コレステロール血症 コレステロール低下に対する有効性は不明です。 メタボリックシンドローム メタボリックシンドロームの改善に対する効果は不明です。 肥満 小規模な臨床研究では、肥満成人において体重減少をわずかに改善する可能性が示唆されています。 投与量と使用方法 成人 種子抽出物の1日用量として0.3~4 gを2~3回に分けて摂取する方法が研究されています (17069,104524)。 薬物との相互作用 抗糖尿病薬 Irvingia gabonensisと併用することで低血糖のリスクが増加する可能性があります。 テストステロン テストステロン製剤と併用すると、相乗効果が出る可能性があります。 作用機序 抗肥満効果 Irvingia gabonensisの種子抽出物(IGOB131)は、アディポネクチンの発現を刺激し、PPAR-γやレプチンの発現を抑制することで脂肪生成を抑制することが示されています (17072,92824,92825)。 抗酸化作用 ポリフェノールの豊富な含有量により、抗酸化効果を発揮する可能性があります (61603)。 コレステロール低下作用 種子の食物繊維は胆汁酸を腸内で結合し、再吸収を防ぐことでコレステロールを胆汁酸に変換する可能性があります (17069)。 低血糖作用 マルターゼやスクラーゼなどの酵素の活性を阻害し、血糖コントロールを改善する可能性があります (61593,61597)。 その他の特徴 抗菌作用: グラム陽性菌およびグラム陰性菌の増殖を阻害します。 抗真菌作用: Candida属やその他の真菌に効果的。 胃腸効果: 胃の運動性を低下させ、下痢を防ぎ、胃酸分泌を抑制します。 殺虫効果: 穀物の害虫の活動を抑制することが示されています。 分類: 低血糖薬、緩下剤、テストステロン増強剤。 この植物に関する研究はまだ進行中であり、適切な使用については専門家の指導を仰ぐべきです。 References See Monograph References

続きを読む →

鉄 (Iron)

投稿者 :リンクプロ on

学名:鉄 (Iron), Fe, 原子番号26 概要 鉄は体内で微量に存在する必須ミネラルで、還元型の二価鉄 (Fe²⁺) と酸化型の三価鉄 (Fe³⁺) の2つの形で存在します。体内の鉄の大部分は赤血球のヘモグロビンや筋肉細胞のミオグロビンに含まれています (1093)。鉄は牛肉、レバー、豚肉、鶏肉、魚、豆類など、さまざまな食品に含まれています (9540,9541)。歴史的には、鉄は皮膚疾患、膀胱炎、下痢、浮腫、過剰な涙、発熱、痛風、痔核、肛門周囲瘻、結核、その他の疾患の治療に使用されてきました (56539)。 安全性 安全と考えられる: 適切に経口摂取した場合、14歳以上で鉄貯蔵が十分な人にとって、鉄サプリメントは安全とされています。通常、1日の摂取上限(UL)である45 mg未満の元素鉄を摂取する場合に適用されます (7135,96621)。 鉄欠乏症の治療のために、ほとんどの人が1日あたり300 mgまでの元素鉄を安全に摂取できます (15)。 妊娠および授乳中: 妊娠中および授乳中の適切な鉄摂取は安全とされています。ただし、鉄欠乏でない場合は、ULである45 mg/日を超えないよう注意が必要です (7135,96625)。 安全でない可能性がある: 過剰な摂取(30 mg/kg以上)は急性毒性を引き起こす可能性があり、長期的な高用量摂取はヘモジデローシスや多臓器障害を引き起こすリスクがあります (15)。 副作用 一般的な副作用: 経口: 腹痛、便秘、下痢、胃腸障害、吐き気、嘔吐 静脈内投与: 希に低リン血症や骨軟化症 重大な副作用(稀): 経口: 胃や口腔の潰瘍の報告 静脈内: 低リン血症 有効性 効果がある: 慢性疾患性貧血: 鉄の経口または静脈内投与とエリスロポエチン刺激因子(ESA)の併用は、慢性疾患性貧血の治療に有効です。 鉄欠乏性貧血: 経口および静脈内鉄投与は、鉄欠乏性貧血の治療や予防に効果的です。 妊娠関連の鉄欠乏: 妊娠中の鉄欠乏予防に有効です。 効果がある可能性がある: 呼吸停止発作: 鉄欠乏の子供において発作頻度を減少させる可能性があります。 認知機能: 鉄欠乏の子供や青年における認知機能を改善する可能性があります。 心不全: 鉄欠乏を伴う心不全の患者で回復を促進する可能性があります(静脈内投与が主)。 むずむず脚症候群: 経口または静脈内投与が有効な場合があります。 効果がない可能性がある: 運動能力: 鉄の経口摂取は運動能力を改善しないようです。 子供の成長: 鉄は子供の成長に有益ではない可能性があります。 効果が不明: 疲労: 鉄欠乏による貧血がない場合の疲労への効果は不明です。 ADHD: 鉄がADHDの子供に有益かどうかは不明です。 推奨用量と投与法 成人: 推奨摂取量: 19歳以上の男性および51歳以上の女性には8 mg/日。19-50歳の女性には18 mg/日。妊娠中は27 mg/日、授乳中は9-10 mg/日 (7135)。 空腹時に服用すると吸収が最も良いとされていますが、胃腸の副作用を軽減するためには食事と一緒に摂取できます。ただし、乳製品やコーヒー、茶と一緒に摂取しないように注意してください。 子供: 推奨摂取量: 年齢によって異なりますが、例えば1-3歳では7 mg/日、4-8歳では10 mg/日 (7135)。 薬物相互作用 鉄は他の薬剤の吸収を妨げることがあります(例: レボチロキシン、テトラサイクリン抗生物質など)。 ビタミンCとの併用は非ヘム鉄の吸収を高める可能性があります。 過剰摂取 症状: 急性過剰摂取(60 mg/kg以上)は、嘔吐、下痢、循環器や肝臓への毒性、死に至る可能性があります。 治療: 急性中毒には静脈内輸液やデフェロキサミンの投与が推奨されます。 作用機序 鉄は酸素や二酸化炭素の輸送、酵素活性、神経伝達物質(ドーパミン、セロトニン)の合成に必要不可欠です。また、体内の鉄のほとんどはヘモグロビンやミオグロビンに含まれています。 References See Monograph References

続きを読む →

イプリフラボン (Ipriflavone)

投稿者 :リンクプロ on

学名:7-イソプロポキシイソフラボン 注意:Red Clover(赤クローバー)やSoy(大豆)については別途リストを参照してください。 概要 イプリフラボンは、大豆由来の化合物ダイゼインを原料として実験室で製造される合成イソフラボンです (431)。一部の国では骨粗鬆症の処方薬として使用されていますが、米国では栄養補助食品として分類されています (101219)。 使用目的 経口: 骨粗鬆症 パジェット病 腎性骨異栄養症 食物アレルギー 脳卒中 筋肉増強剤としてボディビルダーにも使用されています。 安全性 安全と考えられる: 適切に経口使用した場合、最大3年間安全に使用可能です。ただし、6か月を超えて使用すると、一部の患者でリンパ球減少症(サブクリニカルリンパ球減少症)が発生する可能性があります (1196,104208)。 妊娠および授乳中: 信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般:経口使用で概ね良好に耐えられます。ただし、一部の患者では、上腹部痛、下痢、めまいが報告されています。また、6か月以上使用するとリンパ球減少症を引き起こす可能性があります (1196,104208)。 有効性 効果が期待される可能性が高い: 骨粗鬆症: 多くの臨床研究で、カルシウム(1日1,000 mg)と併用することで骨密度(BMD)の低下を防ぐ効果が示されています。 閉経後の成人では、イプリフラボンとカルシウムの併用により骨密度が増加することもあります (430,432,433,2171,2174,104208)。 エストロゲンやビタミンDと併用することでさらに効果が期待できます。 パジェット病: イプリフラボン600~1,200 mgを1日30日間経口摂取することで、骨痛や血清アルカリホスファターゼ濃度、ヒドロキシプロリン/クレアチニン排泄量を減少させる可能性があります (2176)。 その他の用途に関する有効性については信頼できる情報が不足しています。 用量および投与方法 成人: 骨粗鬆症: 閉経後骨粗鬆症では、イプリフラボン200 mgを1日3回、カルシウム1,000 mgと併用 (2171,2174,104208)。 パジェット病: 600~1,200 mgを1日分割で使用 (2176)。 薬物との相互作用 CYP1A2基質薬物: イプリフラボンはCYP1A2を競合的に阻害するため、代謝が遅くなり薬物濃度が上昇する可能性があります (2178)。 CYP2C9基質薬物: 同様にCYP2C9を阻害することで薬物代謝が遅くなり、濃度上昇や毒性リスクが増加する可能性があります (2178)。 免疫抑制剤: イプリフラボンが免疫機能に影響を与える可能性があるため、併用を避けることが推奨されます (1196)。 テオフィリン: イプリフラボンがテオフィリン代謝を遅らせ、血中濃度を上昇させる可能性があります (2178,6604)。 過剰摂取 過剰摂取に関する信頼できる情報は不足しています。 薬理学的特性 骨作用:イプリフラボンは骨芽細胞の機能を強化し、副甲状腺ホルモン(PTH)による骨吸収を抑制します。また、骨密度を維持し、骨形成速度を抑制せずに骨吸収を抑える効果があります (2173,2179,104208)。 免疫作用:イプリフラボンは特定のアレルゲン刺激に対する好塩基球脱顆粒を抑制する可能性がありますが、経口摂取では影響が確認されていません (101219)。 References See Monograph References

続きを読む →

イポルル (Iporuru)

投稿者 :リンクプロ on

学名Alchornea castaneifolia 科名トウダイグサ科 (Euphorbiaceae) 概要 イポルルは熱帯アフリカおよびアマゾン熱帯雨林原産の低木です。樹皮は、伝統的に以下のようなさまざまな用途で使用されてきました: 消化器系および泌尿生殖器系の疾患 駆虫薬、緩下薬、利尿薬、催吐剤 強精剤や幻覚剤としての効果も報告されています (18)。 安全性 信頼できる安全性に関する情報が不足しています。 妊娠および授乳中:信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般:副作用の報告はありませんが、安全性に関する徹底的な評価は行われていません。 有効性 信頼できる評価には不十分な証拠: 糖尿病: 経口での使用が注目されていますが、臨床効果に関する情報は不足しています。 関節痛: 局所使用が注目されていますが、臨床効果に関する情報は不足しています。 急性痛: 経口使用が注目されていますが、臨床効果に関する情報は不足しています。 呼吸器感染症: 経口使用が注目されていますが、臨床効果に関する情報は不足しています。 これらの用途については、さらなる研究が必要です。 用量および投与方法 成人: 経口: 研究が限られており、標準的な用量情報は利用できません。 伝統的な使用法: 乾燥した葉1ティースプーンを沸騰した水4オンスに加え、1日1~3回お茶として摂取する方法があります。 相互作用 薬物との相互作用: 知られていません。 サプリメントとの相互作用: 知られていません。 疾患との相互作用: 知られていません。 検査への影響: 知られていません。 過剰摂取 症状:イポルルを高用量で使用(正確な用量は不明)し、幻覚作用を求めた場合に死亡例が報告されています (18)。 治療:過剰摂取の治療に関する信頼できる情報は不足しています。 薬理学的特性 吸収・代謝:イポルルの薬物動態に関する信頼できる情報は不足しています。 作用機序:イポルルの有効成分として、樹皮、葉、根が使用されますが、作用機序に関する信頼できる情報は不足しています。 References See Monograph References

続きを読む →

イペカ(Ipecac)

投稿者 :リンクプロ on

学名Psychotria ipecacuanha別名: Callicocca ipecacuanha, Cephaelis acuminata 科名アカネ科 (Rubiaceae) 注意:Beth Root, Canadian Hemp, German Ipecac, Tylophora については別記を参照してください。 概要 イペカはブラジルや中央アメリカ(ニカラグア、コスタリカ、パナマなど)の地域に自生する多年生の低木です (103803)。乾燥した根は薬用のシロップの製造に使用されます (56443)。適切に少量使用した場合は安全と考えられますが、誤用すると心筋症や死亡などの深刻な毒性を引き起こす可能性があります (6,12,19,56412,56460,56467)。 使用目的 経口:イペカは小児のクループ性気管支炎、アメーバ性赤痢、がんの治療に使用されます。また、去痰剤、中毒時の催吐剤、食欲増進剤としても使用されます。 静脈注射:イペカはアメーバ性膿瘍や肝炎の治療に使用されます。 安全性 おそらく安全: イペカの根茎やシロップを適切に単回投与した場合。10-21 mgのイペカを含む15-30 mLのシロップが安全に使用された臨床研究があります (12,56419,103744)。 おそらく安全でない: 皮膚に接触または吸入した場合。成分のエメチンは皮膚刺激性があり、イペカ粉末は呼吸器刺激性を持ちます (6,18)。 安全でない可能性が高い: 長期間または30 mLを超える量を経口使用した場合。心筋症や死亡を含む深刻な毒性を引き起こす可能性があります (6,12,19,56412,56460,56467)。 合計1グラムを超える量を注射すると、神経系症状、血尿、循環系崩壊を引き起こす可能性があります (6)。 子供: おそらく安全: 適切に催吐剤として経口使用した場合 (272,11349)。 安全でない可能性が高い: 1歳未満の乳児や、大量投与した場合。 妊娠中: 安全でない可能性が高い: イペカは子宮収縮を誘発する可能性があります (12,19)。 授乳中: 信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般的な副作用: 経口使用: 吐き気、嘔吐、下痢、胃腸刺激、めまい、低血圧、呼吸困難、頻脈など。まれに、脳内出血、縦隔気腫、腹膜後気腫、食道出血が報告されています (56440,56448)。 慢性使用: 筋症や死亡が関連付けられています (56412,56414,56459)。 過剰摂取: 消化管粘膜の損傷、不整脈、呼吸機能障害、けいれん、ショック、昏睡を引き起こす可能性があります (18)。 局所使用: エメチンは皮膚刺激性があります (6)。 吸入: 呼吸器刺激性があり、鼻炎や誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります (56406,56445)。 有効性 おそらく無効: 中毒: イペカシロップは歴史的に中毒の管理に使用されていましたが、現在では推奨されていません。活性炭に比べて効果が低く、吸引性肺炎などの副作用リスクが増加するためです (56411,103744)。 その他の用途:イペカの他の用途に関する有効性は信頼できる情報が不足しています。 用量および投与方法 成人: 去痰剤: イペカシロップ (USP) を0.4-1.4 mL使用します (12)。 催吐剤: イペカシロップ (USP) を15 mL使用し、1~2杯の水で服用します。効果がない場合は20分後に1回だけ繰り返すことができます (12,13)。 相互作用 活性炭:活性炭はイペカシロップを吸着して無効化するため、併用を避ける必要があります (506)。 過剰摂取 症状: 長期間の経口使用により心筋症、胃腸粘膜の損傷、不整脈などを引き起こす可能性があります (56467)。 治療: 緊急医療の介入が必要です。 References See Monograph...

続きを読む →