サプリメントの成分

ヨーロピアンチェスナット(European Chestnut)

投稿者 :リンクプロ on

科学名Castanea sativa同義語:Castanea vesca, Castanea vulgaris 科ブナ科(Fagaceae) 概要 ヨーロピアンチェスナットは、南東ヨーロッパと西アジア原産の樹木です。その果実(栗)は焼いて食べられることが一般的で、樹皮や葉は伝統的に薬用に利用されてきました。 安全性 おそらく安全: 果実(栗)を食品に含まれる量で経口摂取する場合。 不明: 果実、葉、樹皮を食品以上の量で経口または薬用に使用する場合の安全性については信頼できる情報が不足しています。 妊娠および授乳中: 信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般的には、果実を食品として摂取する場合、安全性が高いとされています。 薬用に使用した場合の安全性に関する包括的な評価は行われていません。 有効性 信頼できるエビデンスが不十分なもの 気管支炎: ヨーロピアンチェスナットが気管支炎の治療に役立つかは不明です。 下痢: 下痢に対する効果については信頼できる情報がありません。 筋肉痛(マイアルジア): 効果があるかどうかは不明です。 吐き気および嘔吐: ヨーロピアンチェスナットがこれらの症状に役立つかどうかは不明です。 さらなる研究が必要です。 用法・用量 成人 用量に関する研究は限られており、標準的な推奨量は定められていません。 タンニンの影響 樹皮には約9%のタンニンが含まれています。タンニンは消化酵素、アルカロイド、ミネラル、窒素化合物と結合することで、食品や栄養素の吸収に影響を与える可能性があります。ただし、加工や消化中に中和されるため、影響の程度は不明です。使用する場合、食品とは1時間以上間隔を空けることが推奨されます。 作用機序 主成分 樹皮: タンニン類(ベスカラギン、カスタラギン、ガロタンニン、エラグ酸など)。 葉: ペンタサイクリックトリテルペン、ルチン、ケルセチン、アピゲニンなどのフラボノイド。 抗菌作用 Staphylococcus aureus などの細菌の毒性を減少させる可能性があります。 代謝効果 高脂肪食による代謝異常モデルで、体重増加、トリグリセリド、総コレステロール、LDLコレステロールの上昇を軽減する可能性が示唆されています。 抗酸化作用 フラボノイド成分(ルチン、ケルセチン、アピゲニンなど)による抗酸化作用が示唆されています。 相互作用 薬物との相互作用: 知られていません。 サプリメントとの相互作用: 知られていません。 健康状態との相互作用: 知られていません。 注意事項 ヨーロピアンチェスナットは食品として広く利用されていますが、薬用量や特定の健康状態への影響についての科学的エビデンスは限られています。特に妊娠中や授乳中の使用は避けてください。使用前に医師または専門家に相談することを推奨します。 References See Monograph References

続きを読む →

ヨーロピアンバックソーン(European Buckthorn)

投稿者 :リンクプロ on

科学名Rhamnus cathartica 科クロウメモドキ科(Rhamnaceae) 概要 ヨーロピアンバックソーンはヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産の植物で、北アメリカにも帰化しています。この植物の実(ベリー)は、伝統的に便秘の治療に使用されています。 重要なポイント 便秘に対する効果の証拠がある程度存在します。 標準化された製剤を最大10日間使用する場合は比較的安全とされていますが、長期使用ではカリウム不足やその他のリスクがある可能性があります。 ジゴキシンなどの心臓グリコシド薬の毒性を高める可能性があるため、併用は避けるべきです。 安全性 おそらく安全: 標準化された製剤を8~10日間、適切に使用する場合。下痢や水様便が発生した場合は使用を中止してください。 おそらく不安全: 10日を超えて使用する場合、下痢やカリウム不足のリスクが高まります。 おそらく不安全: 非標準化製剤の経口使用。 子ども: 12歳未満の子どもには使用が推奨されません。 妊娠および授乳中: 経口使用はおそらく不安全とされており、使用を避けてください。 副作用 一般的な副作用: 腹痛、けいれん、水様性下痢。 長期使用または乱用時の副作用: カリウム不足、尿中アルブミン排泄(アルブミン尿)、血尿(ヘマチュリア)。 カリウム不足: 心機能障害、筋力低下を引き起こす可能性。 偽黒色症(Pseudo-melanosis coli): 腸粘膜に色素沈着が見られるが、無害で使用中止で通常は回復する。 効果の可能性 便秘ヨーロピアンバックソーンのベリーには刺激性下剤としての効果があります。穏やかな作用のカスカラ(カリフォルニアバックソーン)に近い効果があるとされています。 その他の用途については、信頼できるエビデンスが不足しています。 用法・用量 成人 便秘: 一般的に、ヨーロピアンバックソーンベリーに含まれるヒドロキシアントラセン誘導体として1日20~30mg(グルコフラングリンAとして計算)を摂取します。 お茶として摂取する場合、果実2~4gを150mLの沸騰したお湯に10~15分浸し、1日に1~3回摂取します。 使用期間は最大8~10日間としてください。 相互作用 ジゴキシン(Lanoxin):ヨーロピアンバックソーンの刺激性下剤作用が心臓グリコシド薬の毒性を増加させる可能性があります。併用は避けてください。 利尿薬:利尿薬によるカリウム損失を悪化させる可能性があり、低カリウム血症のリスクを高める可能性があります。 刺激性下剤:他の刺激性下剤との併用は、体液および電解質の喪失を悪化させる可能性があります。 ワルファリン(Coumadin):下痢がワルファリンの効果を増強し、出血リスクを高める可能性があります。 作用機序 下剤作用 ベリーに含まれるアントラキノンが腸の運動を促進し、腸内容物の水分量と電解質を増加させます。 長期使用または乱用による電解質喪失のリスクがあります。 注意事項 使用期間は8~10日を超えないようにしてください。 心臓疾患や腎疾患のある人は、使用前に医師に相談してください。 他の薬剤やサプリメントとの相互作用を避けるため、医師または薬剤師と相談することを推奨します。 References See Monograph References

続きを読む →

ヨーロピアンバーバリー(European Barberry)

投稿者 :リンクプロ on

科学名Berberis vulgaris同義語:Berberis jacquinii, Berberis sanguinea 科メギ科(Berberidaceae) 概要 ヨーロピアンバーバリーは、アジア、ヨーロッパ、北アメリカに生息する高木の低木です。この植物の根、樹皮、葉、果実は、中国、ネイティブアメリカン、インドの伝統医学で何世紀にもわたって使用されてきました。心血管系、消化器系、筋骨格系、呼吸器系、泌尿器系疾患、胆嚢、肝臓、腎臓、脾臓の疾患など、多岐にわたる用途に利用されてきました。 安全性 おそらく安全: 食品中に含まれる量の果実の摂取は安全とされています。 不明: 薬用量での経口または局所使用の安全性に関する十分な信頼できる情報はありません。 幼児: おそらく不安全: 新生児に対する経口使用は安全ではありません。特に未熟児では、ビリルビン脳症(カーニクテラス)を引き起こす可能性があります。 妊娠中: おそらく不安全: ベルベリン成分が胎盤を通過し、胎児に害を及ぼす可能性があると考えられています。 授乳中: おそらく不安全: ベルベリンなどの有害成分が母乳を通じて乳児に移行する可能性があります。 副作用 食品中の量での使用は通常良好に耐容されますが、大量摂取や薬用量での使用の安全性に関する包括的な評価は行われていません。 有効性 信頼できるエビデンスが不十分であり、以下の用途について効果を評価するにはさらなる研究が必要です: にきび(アクネ) バクテリア性膣炎 乳がん予防 歯垢および歯肉炎の改善 糖尿病管理 脂質異常症 オピオイド離脱症状の軽減 作用機序 主な成分と作用 ベルベリン:抗菌作用、抗炎症作用、抗酸化作用、低血糖作用が確認されています。 その他の成分:オキシアカンチン、ベルバミン、フラボノール、ペクチン、ポリフェノールなど。 伝統的な効果 消化器系:胃酸分泌抑制、小腸の運動抑制。 心血管系:血圧低下作用、血小板凝集抑制作用。 肝臓保護:肝毒素からの保護や抗炎症作用。 抗腫瘍効果:初期研究で腫瘍細胞の増殖抑制作用が示唆されています。 薬物相互作用 抗凝固薬・抗血小板薬: 出血リスクを増加させる可能性。 抗糖尿病薬: 低血糖のリスク増加。 降圧薬: 低血圧のリスク増加。 中枢神経抑制薬: 鎮静効果の増強。 シクロスポリン: 効果を増強する可能性。 CYP3A4基質: 血中濃度の上昇リスク。 用法・用量 成人 経口摂取:用量は用途や製剤によって異なるが、典型的な用量情報は限られている。 小児 経口摂取:新生児には禁忌。その他の年齢層については十分なデータがない。 注意事項 ヨーロピアンバーバリーは、伝統医学で広く使用されてきましたが、安全性と有効性を支持する科学的エビデンスは限られています。特に妊娠中、授乳中、または乳幼児に対しては、使用を避けるべきです。薬物との相互作用も多いため、医師に相談の上で使用を検討してください。 References See Monograph References

続きを読む →

ユーフォルビア・キパリシアス(Euphorbia cyparissias)

投稿者 :リンクプロ on

科学名Euphorbia cyparissias 科トウダイグサ科(Euphorbiaceae) 概要 ユーフォルビア・キパリシアスは高さ15~30cmに成長する多年草で、ヨーロッパや地中海地域に自生し、アメリカ合衆国のいくつかの地域でも帰化しています。この植物は白い乳液(ラテックス)を含み、接触による組織損傷や摂取による毒性を引き起こします。乳液はアルカリ性のpHを持ち、新鮮な状態でも乾燥した状態でも毒性があります。 安全性 不安全:経口または局所使用はいずれも不安全です。この植物の乳液は毒性があり、発がん促進物質を含んでいます。 妊娠および授乳中:毒性のため、経口摂取は不安全です。使用を避けてください。 副作用 一般的な副作用 経口摂取: 口内の灼熱感、下痢、嘔吐。 局所使用: 水疱、灼熱感、刺激、かゆみ、潰瘍形成。 過剰摂取の症状非常に高用量では、瞳孔散大、めまい、下痢、昏迷、不整脈、心血管虚脱を引き起こす可能性があります。 有効性 信頼できる情報が不足しているため、有効性についての評価は不明です。 便秘: 経口使用で便秘に効果がある可能性が示唆されていますが、臨床的なエビデンスは不足しています。 いぼ: 局所使用でいぼを治療する可能性が示唆されていますが、信頼できる情報が不足しています。 歯痛: 経口使用で歯痛の緩和に効果がある可能性がありますが、臨床的な効果は確認されていません。 用法・用量 成人研究が限られており、推奨用量は定められていません。 相互作用 薬物との相互作用: 知られていません。 サプリメントとの相互作用: 知られていません。 健康状態との相互作用: 知られていません。 検査との相互作用: 知られていません。 作用機序 抗酸化作用 水性およびエタノール抽出物には、高いフリーラジカル除去活性が報告されています。 消化酵素への影響 乾燥粉末化した葉のエタノール抽出物は、α-アミラーゼ、リパーゼ、フォスホリパーゼ、プロテアーゼ、β-グルコシダーゼ、キサンチンオキシダーゼなどの消化酵素を用量依存的に阻害します。この作用は、肥満や代謝症候群の管理に有益である可能性があります。 刺激作用 含有されるジテルペンやトリテルペン(インジェナンエステルなど)は強い刺激性を持っています。 発がん促進作用 一部の成分は腫瘍形成を促進する可能性があります。 注意事項 ユーフォルビア・キパリシアスは毒性が高く、薬用としての使用は推奨されません。医師や専門家の指導なしに使用することは避けてください。 References See Monograph References

続きを読む →

ユーカリ(Eucalyptus)

投稿者 :リンクプロ on

科学名 Eucalyptus globulus Eucalyptus bicostata Eucalyptus camaldulensis など 科フトモモ科(Myrtaceae) 概要 ユーカリはオーストラリアを原産とする開花樹木と低木の属であり、アボリジニの伝統医療で使用されてきました。現在では、熱帯や亜熱帯地域でも栽培されています。ユーカリの葉から蒸留されたユーカリ油は食品や香料として使用されており、食品添加物として「一般的に安全(GRAS)」と認識されています。 安全性 おそらく安全: ユーカリ油に含まれる成分ユーカリプトールは、適切に経口摂取する場合、安全性が示唆されています(最長12週間の使用が可能)。 おそらく不安全: ユーカリ油を未希釈で経口摂取した場合、毒性が確認されています。成人で3.5mLの摂取が致命的になる可能性があります。 幼児および小児: 未希釈のユーカリ油の使用は危険であり、経口摂取や皮膚への塗布で神経毒性を引き起こす可能性があります。 妊娠・授乳中食品中の量では安全とされていますが、薬用量での安全性については信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。 副作用 一般的な副作用: 経口摂取: 下痢、吐き気、嘔吐。 局所塗布: 灼熱感、かゆみ、赤み、刺すような痛み。 深刻な副作用(まれ): 未希釈油の経口摂取: 中枢神経抑制、呼吸の浅さ、急速な脈拍、無呼吸、昏睡、死亡など。 長時間の局所曝露: 動揺、不安定な歩行、言語障害、筋力低下、けいれんなど。 吸入: けいれん。 有効性 信頼できる証拠が不十分なもの 喘息: ユーカリ油の成分ユーカリプトールには、ステロイドの使用量を減らす効果がある可能性が示唆されています。 慢性閉塞性肺疾患(COPD): ユーカリプトールが安定したCOPD患者の急性増悪を軽減する可能性があります。 歯垢・歯周炎: ユーカリエキスを含むチューインガムの使用で改善が示唆されています。 虫刺され予防: ユーカリ油には虫よけ効果がある可能性があります。 抗炎症作用: ユーカリプトールが痛みを媒介するアラキドン酸代謝産物の産生を抑制する可能性があります。 さらなる研究が必要です。 用法・用量 成人 ユーカリプトール: 一般的には1日200mgを3回、最大3週間使用。 局所使用: 希釈されたユーカリ油またはユーカリエキス入り製品を使用。 小児 安全性と有効性に関するデータは限られており、一般的な推奨用量はありません。 薬物との相互作用 アンフェタミン: ユーカリプトールがアンフェタミンの効果を減弱させる可能性。 抗糖尿病薬: ユーカリ葉が低血糖のリスクを高める可能性。 CYP450酵素(1A2、2C9、2C19、3A4)基質: ユーカリがこれらの基質の血中濃度を上昇させる可能性。 ペントバルビタール: ユーカリプトールがペントバルビタールの効果を減少させる可能性。 作用機序 抗炎症作用: ユーカリプトールは、炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-1β、ロイコトリエンB4など)の産生を抑制します。 抗菌作用: ユーカリ葉の抽出物には抗菌・抗真菌作用があることが示されています。 抗ウイルス作用: HSV-1およびHSV-2に対して抗ウイルス作用を示す成分を含みます。 低血糖作用: 筋肉でのグルコースの取り込みを促進する可能性があります。 免疫調節作用: 高用量では免疫細胞の機能を抑制する可能性があります。 注意点 ユーカリの使用は、適切な濃度と用法を守ることが重要です。特に未希釈のユーカリ油の使用は避けてください。医師や専門家に相談することをお勧めします。 References See Monograph References

続きを読む →