スイカズラ(Honeysuckle)
投稿者 :リンクプロ on
学名:
Lonicera caprifolia; Lonicera japonica(別名 Lonicera aureoreticulata)
科名:
スイカズラ科(Caprifoliaceae)
注意事項
スイカズラは「ウッドバイン(Woodbine)」と呼ばれることがありますが、同じ名前で呼ばれるアメリカツタやゲルセミウム(イエロージャスミン)などの植物とは異なりますので混同しないでください。
概要
スイカズラは花を咲かせる低木またはつる性の植物の一群です。特にアジアでは伝統的に薬用植物として利用されており、痛み、発熱、細菌やウイルス感染症、消化器疾患、代謝障害などの治療に使用されてきました。
安全性
-
おそらく安全:
スイカズラ花エキスを経口で短期間適切に使用する場合、安全である可能性があります。最大125mgを1日2回、8週間まで使用した研究があります。 -
不明:
外用や静脈内投与の安全性に関する信頼できる情報はありません。 -
妊娠中・授乳中:
十分な信頼できる情報がないため、使用を避けてください。
副作用
-
一般:
経口摂取ではスイカズラは一般的に良好に耐容されているようですが、外用での安全性に関する情報は不足しています。現在のところ、副作用は報告されていません。
効果
信頼性のある証拠が不十分な用途:
-
加齢による認知機能低下:
スイカズラエキスが有益であるかは不明です。 -
アトピー性皮膚炎(湿疹):
スイカズラ外用の有効性に関する十分な情報はありません。 -
気管支炎:
スイカズラの静脈投与は他の成分と併用して評価されており、単独での効果は不明です。 -
糖尿病:
経口でのスイカズラの有効性に関する信頼できる情報は不足しています。 -
消化不良:
スイカズラ花蕾エキスが有益であるかは不明です。 -
術後感染や痛み:
他の成分との併用で評価されており、単独での効果は不明です。
投与量と使用法
-
成人:
研究が限られているため、標準的な用量は不明です。
相互作用
-
抗凝固剤/抗血小板薬:
理論的には、スイカズラは抗血小板作用を持つ可能性があり、併用により出血リスクが高まる可能性があります。
薬理作用
スイカズラの適用部位には、花、種子、果実、葉が含まれます。以下の成分が含まれています:
- 必須油
- サポニン
- テルペノイド
- フラボノイド(ルテオリン、クエルセチン、ケンペロールなど)
- フェノール類(クロロゲン酸、マクラントイジンBなど)
主な作用:
-
鎮痛作用:
動物実験で、スイカズラ花の必須油が熱や酸による痛みの反応を鎮痛薬と同等以上に軽減することが示されています。 -
抗菌作用:
乾燥粉末エキスや成分(ルテオリン、クエルセチン、ケンペロール)が細菌の細胞壁や膜を破壊し、バチルス・セレウスの増殖を抑制します。 -
抗炎症作用:
フラボノイド(ルテオリン)が炎症性タンパク質(TNF-αやIL-8)の産生を抑制することが示されています。 -
抗酸化作用:
スイカズラ花の必須油には、活性酸素を除去する抗酸化活性が認められています。 -
抗ウイルス作用:
インフルエンザウイルス(H1N1やH3N2)の複製を抑制することが示されています。 -
避妊作用:
伝統的に避妊目的で使用されてきました。動物研究では着床を阻害する可能性が示唆されています。 -
皮膚効果:
アトピー性皮膚炎モデルの動物実験で、スイカズラエキスが皮膚病変を改善することが確認されています。 -
肝保護作用:
動物実験で、スイカズラ果実エキスが非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の進行を防ぐ可能性があります。 -
脂質効果:
スイカズラ由来のポリフェノールが脂肪酸合成酵素の発現を抑制し、脂肪蓄積を減少させる可能性があります。 -
創傷治癒効果:
必須油を含む軟膏が傷の治癒を促進することが動物研究で示されています。
スイカズラは、伝統医学での多用途な使用とともに、近年の研究で新たな可能性が示されていますが、さらなる研究が必要です。
References
See Monograph References
この投稿をシェアする
- タグ: サプリメント