アレルギーリサーチグループ カルシウムを必要な場所に送るビタミン

Posted by リンクプロ on

カルシウムは骨の健康、筋肉の収縮、神経の信号伝達、血液凝固に重要なミネラルです。しかし、カルシウムが多ければ良いというわけではありません。カルシウムが動脈の壁に沈着すると、血管が硬くなり、心臓病のリスクが増加します。

カルシウムの恩恵を享受しつつリスクを最小限に抑える方法の一つは、カルシウムサプリメントの1日の摂取量を1,000mg未満に抑えることです。もう一つの方法は、ビタミンK2を十分に摂取することです。

ビタミンK2とは?

ビタミンK2(メナキノン)は、動脈の壁に硬いカルシウム沈着物が形成されるのを防ぎ、血管の柔軟性を保つ働きがあります。これにより、血行が維持され、血栓や心臓病のリスクが減少します。これらの効果は、K2がマトリックスGLAタンパク質(MGP)というタンパク質を活性化することで媒介されます。

しかし、ビタミンK2が不足していると、MGPが適切に活性化されず、動脈石灰化や動脈硬化(血管壁の厚化)のリスクが高まり、心臓病のリスクが増加します。

研究結果

4,807人の55歳以上の健康な成人を対象とした研究では、少なくとも32mcg/日のビタミンK2を摂取することで、全死亡率が25%、心血管疾患関連の死亡率が50%減少することが示されました。

49歳から70歳の健康な女性16,000人を対象とした別の研究でも、自然のビタミンK2を高摂取することで心血管イベント(心臓発作や脳卒中)から保護されることが示されました。ビタミンK2を10mcg摂取するごとに、冠動脈心疾患のリスクが9%減少することが観察されました。

さらに、564人の閉経後の女性を対象とした研究でも、ビタミンK2の摂取が冠動脈石灰化の減少と関連していることが示されましたが、ビタミンK1の摂取は関連していませんでした。

幸いなことに、ビタミンK2の「抗カルシウム」効果は血管に作用し、骨には作用しません。実際、ビタミンK2のサプリメントは骨の健康を向上させる可能性があります。

ランダム化二重盲検臨床試験では、45mcg/日のビタミンK2サプリメントの摂取が、3年間にわたって325人の閉経後の女性の骨鉱物含有量(BMC)、骨強度、および大腿骨頸部幅を改善することが示されました。しかし、この用量範囲では骨密度(BMD)の改善は見られませんでした。

これらの理由から、ビタミンK2はカルシウムが必要な場所に届くように助けるビタミンD3と相乗的に働きます。

ビタミンK2の食品源

ビタミンKはさまざまな食品に含まれていますが、主にビタミンK1(フィロキノン)を消費しています。ビタミンK2(メナキノン)は、発酵食品、特定の乳製品、および一部の動物製品に含まれています。特にビタミンK2が豊富な食品には次のようなものがあります:

  • サワークラウト(発酵キャベツ)
  • 納豆(日本の発酵大豆料理)
  • バター
  • チーズ(特にムンスターチーズ、カマンベールチーズ、エダムチーズ、ゴーダチーズ)
  • 牛の肝臓
  • 鶏肉
  • ウナギ
  • 卵黄(理想的にはトウモロコシや大豆を与えられていない鶏から)

食品から栄養を摂取するのが理想的ですが、ビタミンK2の摂取量は1950年代以降徐々に減少しています。現代の食品製造プロセスは食品のK2含有量をさらに低下させ、今日の「ジャンクフード」にはビタミンK2がほとんど含まれていません。これらの事実は、K2サプリメントの必要性を支持しています。

まとめ

ビタミンK2を十分に摂取する(少なくとも32mcg/日)ことで、血管の柔軟性と強度を保つことができます。マトリックスGLAタンパク質を活性化することで、ビタミンK2は血管の壁にカルシウムが沈着するのを防ぎます。これにより、血管系が柔軟で健康に保たれ、カルシウムが骨、神経、筋肉などの他の役割に利用できるようになります。

つまり、ビタミンK2はカルシウムが最も役立つ場所に届くようにし、害を及ぼす場所には届かないようにするのに役立ちます。

アレルギーリサーチグループ


Share this post



← Older Post Newer Post →