サプリメントの成分
キバナフジ (Laburnum)
Posted by リンクプロ on
学名: Laburnum anagyroides(シノニム: Cytisus laburnum)科名: マメ科 (Fabaceae/Leguminosae) 概要 キバナフジは高さ約7メートルまで成長する低木または小型の木です。ヨーロッパの山岳地帯を原産とし、広く栽培されています(18)。 注意: ラブダナム (labdanum) については別の記載を参照してください。 使用目的 経口では、便秘や催吐のために使用されます。 製造業では、殺虫剤として使用されます。 安全性 経口使用: 危険(18)。キバナフジのすべての部位には毒性アルカロイドが含まれています(101220, 101221)。 妊娠中および授乳中: 危険(18)。毒性アルカロイドは胎盤を通過し、母乳に移行すると報告されています(101220, 101221)。 副作用 一般的な症状:成人の致死量は、約15~20粒の種子または3~4個の未熟な果実と推定されています(18)。子どもが少量の種子を摂取した場合、主に胃腸症状が現れますが、比較的迅速に回復することが多いです(101220, 101221, 101222)。 重度の中毒症状: 嘔吐、下痢、めまい、過剰な唾液分泌 口腔、喉、胃の痛み 発汗、頭痛、高血圧、頻脈、震え、筋力低下、不調和 高用量摂取後: 血圧低下、徐脈、呼吸困難、昏睡、呼吸不全、死亡 有効性 キバナフジの有効性について信頼できる情報は不足しています。 用量と使用方法 成人: 特定の用量はありません。 標準化および製剤化 キバナフジの標準化について信頼できる情報は不足しています。 薬物との相互作用 知られている相互作用はありません。 サプリメントとの相互作用 知られている相互作用はありません。 健康状態との相互作用 知られている相互作用はありません。 臨床検査との相互作用 知られている相互作用はありません。 過剰摂取 キバナフジの毒性についての信頼できる情報は不足しています。 薬物動態 吸収: 毒性アルカロイド(シチシン)は、消化管および皮膚から容易に吸収されます(101221)。 分布: 体内に広く分布し、血液脳関門、胎盤を容易に通過し、母乳にも移行します(101221)。 代謝: 肝臓で代謝されます(101221)。 排泄: 尿中にシチシンおよびその代謝物として排泄されます(101221)。 作用機序 一般的な特性:キバナフジの適用部分は種子です(18)。キバナフジはキノリジジンアルカロイドやレクチンを含みます(18)。植物のすべての部分に毒性のあるキノリジジンアルカロイド(シチシン、N-メチルシチシン)が含まれており、特に種子に最も多く含まれています。これらのアルカロイドは、コリン作動性神経系においてニコチン様の作用を持ちます(101220, 101221)。 毒性作用:シチシンは、ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストとして作用します(101221)。初期症状: 腹痛、唾液分泌の増加、瞳孔拡大、震えなどは、コリン作動性刺激によるものです。この作用は、ナトリウムイオンの流入増加、膜脱分極の持続、および活動電位伝導の増強によるものです。 高用量摂取または長期間の曝露では、自律神経節遮断が起こり、低血圧、徐脈、呼吸抑制を引き起こす可能性があります(101221)。 毒性作用の詳細: シチシンはニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストとして作用し、以下のような反応を引き起こします。 初期段階では、腹痛、唾液分泌の増加、瞳孔拡大、および震えが現れます。 これらの症状は、コリン作動性刺激の結果として起こり、ナトリウムイオンの流入増加、膜脱分極の持続、および活動電位の伝導が増強されることによります。 また、交感神経系の活性化により、頻脈や高血圧が引き起こされます。 脊髄から直接発せられる信号により、筋肉の線維束性攣縮(筋線維の不随意な収縮)や震えが発生します。 高用量摂取または長時間の暴露の場合: 自律神経節の遮断が起こり、低血圧、徐脈(心拍数の異常な減少)、呼吸抑制を引き起こす可能性があります。 最悪の場合、昏睡、呼吸不全、死に至る可能性があります。 商業製品に含まれるラブナム 商業製品や規制情報については、関連するデータベースや製品一覧をご参照ください。 まとめキバナフジ(ラブナム)は、すべての部位に毒性のあるアルカロイド(シチシンおよびN-メチルシチシン)を含む有毒植物です。これらの成分は、ニコチン様の作用を持ち、低用量では胃腸症状や神経症状を引き起こし、高用量では呼吸抑制や死に至る可能性があります。妊娠中および授乳中の使用は特に危険であり、摂取は厳禁です。また、この植物に含まれる毒性成分は皮膚からも吸収されるため、直接接触を避けることが重要です。 キバナフジを安全に利用するためには、毒性の特性を十分に理解し、使用を避けるか、専門家の指導を仰ぐべきです。 References See Monograph References
- Tags: サプリメント
ラブダナム (Labdanum)
Posted by リンクプロ on
概要 ラブダナムは、主に Cistus ladanifer と Cistus creticus という近縁種の植物から得られる樹脂や精油を指します。これらの植物は地中海地域の南ヨーロッパおよび北アフリカに自生し、乾燥した丘陵地帯で育つ多年生低木です。ラブダナム樹脂は、これらの植物の葉や茎から分泌される粘着性のある芳香成分です (98403)。 安全性 安全と考えられる場合: 食品中の量: 食品に含まれる通常量では安全とされています。ラブダナムは米国食品医薬品局(FDA)によって食品添加物として許可されています (93229)。 局所使用: 適切に使用すれば安全とされています。ただし、接触性皮膚炎が報告された例もあります (98406, 95318)。 注意が必要な場合: 医療量での経口摂取: 十分な信頼できる情報が不足しています。 妊娠および授乳中: 食品中の量を超える使用についての安全性が不明であるため、使用を避けるべきです。 副作用: 一般的な副作用: 経口摂取:吐き気や胃の不快感が報告されています (98408)。 局所使用:接触性皮膚炎が報告されています (98406, 98407)。 効果のある可能性 上気道感染症 (URTI): 初期研究によると、Cistus creticus の特定抽出物(Cystus052)が含まれたトローチを使用すると、ウイルス感染症に関連する症状をプラセボに比べて30%軽減する可能性があります (98408)。 証拠が不十分な用途 呼吸器感染症、胃腸障害、リウマチ、肌の老化、切り傷の治癒、ストレス緩和など。 投与量と使用方法 成人: 上気道感染症 (URTI): Cystus052 (18 mg ポリフェノールを含む) のトローチを1回2錠、1日最大6回、7日間使用。 作用機序 ラブダナムの抽出物や精油には、以下のような活性成分が含まれています: 樹脂中: ラブダン化合物、酸、揮発性油 (11)。 精油中: リモネン、ピネン、サビネン、1,8-シネオール、ゲラニオールなど (11)。 水性抽出物: ポリフェノール(エピガロカテキン)、フラボノイド(クエルセチン、カンペフェロール)、フェノール酸(ガリル酸、エラグ酸)など (98403, 106532)。 特性と研究結果 抗ウイルス効果:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、エボラウイルス、マールブルグウイルスの感染を阻害することが報告されています。また、インフルエンザウイルスの複製を阻害し、宿主細胞への結合を防ぐ可能性があります (98401, 98402, 98410)。 抗酸化効果:ポリフェノールやフラボノイドにより、フリーラジカルを抑制する抗酸化作用が確認されています (106532)。 抗炎症効果:ラットの実験で、炎症を軽減する作用が観察されています (98404)。 胃腸保護効果:ラットにおいて、胃潰瘍に対する保護効果が示されています (4050)。 分類 アロマセラピー剤 抗炎症剤 抗酸化剤 香料および定着剤 References See Monograph References
- Tags: サプリメント
L-トリプトファン (L-Tryptophan)
Posted by リンクプロ on
概要 L-トリプトファンは、1901年に初めて単離された必須アミノ酸です。多くのタンパク質に含まれ、食事から摂取される必要があります。典型的な食事では、0.5~2グラムのL-トリプトファンが供給されます。L-トリプトファンはナイアシン(ビタミンB3)の前駆体でもあり、不足するとナイアシン欠乏症やペラグラに関連する可能性があります (91460)。 安全性 安全と考えられる場合: 食事中の量: 通常の食品に含まれる量では安全とされています。 短期的な医療用量: 5グラム/日を最長21日間使用しても安全とされています (91460, 97243)。 注意が必要な場合: 1989年に、L-トリプトファンは好酸球筋痛症候群(EMS)に関連付けられました。EMSの原因は特定の製造業者による汚染製品であるとされていますが、長期使用に関する安全性については信頼できる情報が不足しています。 妊娠中: 食事中の量では安全ですが、医療用量は胎児の呼吸抑制を引き起こす可能性があるため避けるべきです (1142)。 授乳中: 食事中の量では安全と考えられますが、大量使用に関する情報は不足しています。 副作用: 一般的: 噯気(げっぷ)、下痢、眠気、口渇、頭痛、吐き気など。 まれな重篤な副作用: 好酸球筋痛症候群(EMS)が報告されていますが、ほとんどのケースは汚染製品が原因とされています。 有効性 効果が期待される場合: 不眠症: 経口または静脈内投与により、特に入眠潜時に関して症状をわずかに改善する可能性があります。 効果が不十分な場合: うつ病: サポートする証拠が不足しており、まれにセロトニン症候群のリスクがあるため推奨されません。 十分な証拠がない場合: 不安、偏頭痛、肥満、月経前症候群(PMS)、季節性情動障害(SAD)など。 投与量と使用方法 成人: 経口使用: 一般的に200mg~6グラム/日が、2~6週間使用されています。低用量の60mg/日が16週間使用された例もあります。 小児: 研究が限られており、一般的な投与量は不明です。 薬物動態 吸収: 食事中のタンパク質から吸収されます。 代謝: L-トリプトファンは体内で5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)、セロトニン、メラトニン、ナイアシンへと変換されます。 排泄: ナイアシンやその代謝産物が尿中に排泄されます。 作用機序 一般的な効果:セロトニンやナイアシンの前駆体として作用し、特に神経系や消化管に影響を与えます。 抗不眠効果: セロトニンへの変換が関連していると考えられています。 抗偏頭痛効果: セロトニンの前駆体として、慢性的にセロトニンが低下している偏頭痛患者に有用である可能性があります。 体重管理: 食欲抑制に関連する可能性がありますが、エネルギー摂取量を大幅に減少させる効果は示されていません。 分類 アミノ酸 鎮静-催眠薬 セロトニン作動薬 エルゴジェニック補助剤 エネルギーブースター References See Monograph References
- Tags: サプリメント
L-オルニチン-L-アスパラギン酸 (L-Ornithine-L-Aspartate)
Posted by リンクプロ on
概要 L-オルニチン-L-アスパラギン酸は、非必須アミノ酸であるオルニチンとアスパラギン酸の塩です。この化合物は、体内でグルタミン合成と尿素生成の基質を提供し、アンモニアの解毒に重要な役割を果たします (67394, 67396)。 安全性 安全と考えられる場合: 経口使用: 18グラム/日まで、最長6ヶ月間の使用で安全とされています。 静脈内投与: 40グラム/日まで、最長35日間の使用で安全とされています。 妊娠および授乳中: 信頼できる情報が不足しているため使用を避けるべきです。 副作用: 一般的に良好に耐容されます。 静脈内投与で報告される主な副作用には、咳、筋痙攣、吐き気、嘔吐があります。 有効性 効果が期待される場合: 肝性脳症: 経口または静脈内投与で肝硬変患者の肝性脳症症状を改善する可能性があります。ただし、急性肝不全の患者には効果が見られないことが報告されています。 十分な証拠がない場合: アスリートのパフォーマンス: 他の成分と併用された場合のみ評価されており、単独での効果は不明です。 カヘキシア: 有効性に関する十分なデータが不足しています。 肝硬変: 合併症を減少させるかどうかは不明です。 投与量と使用方法 成人: 経口使用: 一般的に6-18グラム/日が最長6ヶ月間使用されています。 静脈内投与: 一般的に5-40グラム/日が最長1ヶ月間使用されています。 薬物動態 吸収: 経口摂取後、血中のアスパラギン酸およびオルニチン濃度が増加します。最大濃度は摂取後約1時間で達します (67391)。 代謝: L-オルニチン-L-アスパラギン酸は体内でオルニチンとアスパラギン酸に分解され、それぞれ尿素サイクルとグルタミン合成に利用されます (67396, 94908)。 作用機序 肝機能改善:L-オルニチン-L-アスパラギン酸は、尿素サイクルを活性化し、筋肉でのグルタミン合成を促進することで血中アンモニア濃度を低下させます。これにより、肝性脳症などの症状を改善する可能性があります (94911, 94916)。 疲労軽減:長時間の運動中に血中アンモニア濃度の上昇を抑制し、中枢性疲労を軽減する可能性があります (94915)。 分類 エルゴジェニック補助剤 エネルギー増強剤 References See Monograph References
- Tags: サプリメント
L-システイン (L-Cysteine)
Posted by リンクプロ on
概要 L-システインは、タンパク質合成に利用されるアミノ酸です。メチオニンから体内で合成されるため、必ずしも食事から摂取する必要はありません。L-システインには硫黄が含まれ、この硫黄はタンパク質構造の折りたたみや安定化に必要なジスルフィド結合の形成に関与しています (109717)。 安全性 安全と考えられる場合: 経口摂取: 食品中に含まれる量であれば安全です。 妊娠・授乳中: 食品中に含まれる量であれば安全ですが、それ以上の量については情報が不足しているため使用を避けるべきです。一部の研究では、授乳中にL-システインを摂取すると母乳中の遊離L-システイン濃度がわずかに増加することが示されています (109718)。 副作用: 食品中の量では良好に耐容されます。高用量での摂取や局所使用についての安全性に関する十分な評価は行われていません。 有効性 十分な証拠がない: 癌: 上部消化管の癌予防に関する関心はありますが、信頼できる臨床データはありません。 糖尿病: 効果に関する情報が不足しています。 禁煙: 他の成分と併用された場合のみ評価されており、単独使用時の効果は不明です。 静脈性潰瘍(局所使用): 他の成分との組み合わせでのみ評価されています。 投与量と使用方法 成人: 研究が限られており、標準的な用量は不明です。 局所使用: 研究が限られており、標準的な用量は不明です。 薬物との相互作用 糖尿病治療薬: L-システインが低血糖を引き起こす可能性があるため、併用には注意が必要です。 作用機序 L-システインは、メチオニンから合成されるアミノ酸で、抗酸化作用や抗炎症作用を持つと考えられています。グルタチオンの前駆体として、体内の酸化還元バランスを維持する役割を果たします (109717)。 抗酸化作用: L-システインは、グルタチオンの前駆体として、活性酸素種の減少や抗酸化酵素の活性化を通じて酸化ストレスを軽減します (109724)。 神経学的効果: GABA受容体のアンタゴニストとして作用する可能性が示唆されています (109713)。 抗肥満効果: L-システインはグレリン(空腹ホルモン)の減少や胃内容排出の遅延を引き起こし、食欲抑制効果があるとされています (109719)。 分類 低血糖薬 抗酸化剤 タンパク質安定化剤 References See Monograph References
- Tags: サプリメント