ツヤナシイボタ / グロッシープライベット(Glossy Privet )

Posted by リンクプロ on

学名
Ligustrum lucidum

科名
モクセイ科 (Oleaceae)


概要

ツヤナシイボタは、日本イボタ (Ligustrum japonicum)、ボーダーイボタ (Ligustrum obtusifolium)、中国イボタ (Ligustrum sinense)、イボタノキ (Ligustrum tschonoskii)、セイヨウイボタ (Ligustrum vulgare)、ゴールデンイボタ (Ligustrum x vicaryi) などの他のイボタ属植物と混同しないよう注意が必要です。また、中国ではツヤナシイボタの果実とモチノキ (Ilex chinensis) の果実は「冬青子 (dongqingzi)」と呼ばれています。


用途

経口使用
ツヤナシイボタは、髪の成長促進や黒髪化、顔の黒ずみ軽減、動悸、リウマチ、腫れ、腫瘍、めまい、風邪、鼻づまり、便秘、難聴、虚弱、発熱、頭痛、肝炎、不眠症、慢性疲労症候群 (CFS)、若返り、長寿のために使用されます。また、発汗剤や強壮剤として、免疫機能の改善や化学療法の副作用軽減の目的でも使用されます。さらに、ぼやけた視力、肝臓と腎臓の活性化、めまい、耳鳴り、腰痛や膝の痛みにも用いられます。


安全性

  • おそらく安全:適切に経口使用した場合 (12)。
  • 妊娠および授乳中:信頼できる情報が不足しているため、使用を避けてください。

副作用

  • 一般的な副作用:報告されていません。ただし、他のモクセイ科植物(セイヨウイボタ、オリーブ、トネリコ、ライラックなど)の花粉に関連する呼吸器アレルギー(アレルギー性鼻炎、喘息)や交差アレルギーが報告されています。

有効性

信頼できる情報が不足しているため、効果を評価するには不十分です。


投与量と使用方法

  • 成人
    • 一般的な推奨投与量は設定されていません。

薬物との相互作用

  • リチウム
    • 相互作用評価:中程度
    • 重症度:中程度
    • 発生可能性:高い
    • エビデンスレベル:D
      ツヤナシイボタには利尿作用があると考えられています。このため、理論的にはリチウムの排泄を減少させ、その血中濃度を上昇させる可能性があります。リチウムの用量を減らす必要がある場合があります。

サプリメントとの相互作用

知られている相互作用はありません。


疾患との相互作用

知られている相互作用はありません。


検査との相互作用

知られている相互作用はありません。


作用機序

一般的な情報

使用可能な部位は完熟した果実です。ツヤナシイボタの果実には、以下の成分が含まれています:

  • トリテルペノイド:オレアノール酸(リグストリン)、アセチルオレアノール酸、ウルソール酸
  • 配糖体:リグストロシド、オレウロペイン、4-ヒドロキシ-β-フェニルエチル-β-D-グルコシド
  • マンニトール
  • 脂肪油:主にリノール酸、リノレン酸、オレイン酸、パルミチン酸を含む
  • 揮発性油:エステル、アルコール、チオケトン、炭化水素が主成分

ツヤナシイボタは中国で白血球減少症の治療に臨床的に使用されていますが、実験的に誘発された白血球減少症に対する効果は確認されていません (418)。また、免疫調節および抗腫瘍効果がある可能性があります (11)。


予備的研究で示唆されている効果

  • 腎細胞癌の増殖抑制(食細胞およびリンフォカイン活性化キラー細胞の活性化を通じて) (419)
  • 細菌の突然変異原性の抑制 (420)
  • がん組織におけるT細胞機能の刺激 (423)
  • 腫瘍によるマクロファージ抑制の逆転 (421)

さらに、果実や成分リグストリンには以下の作用があると考えられています:

  • 抗炎症作用
  • 抗アレルギー作用
  • 軽度の強心作用
  • 利尿作用
  • 鎮静作用
  • 脂質低下作用
  • 血流促進作用
  • 血糖低下作用
  • 肝保護作用

分類

利尿剤、鎮静催眠剤


Share this post



← Older Post Newer Post →